カテゴリ:日記
11月20日(木)1学年デフリンピック観戦

カテゴリ:日記 11月20日(木)1学年デフリンピック観戦
P1110115

P1110119

P1110121

P1110124

P1110128

 こんにちは。今朝もたいへん寒い朝を迎えました。茨城県でも雪がチラついたと聞きました。太陽と雲一つない青空と紅葉した木々が「まだまだ秋ですよ!」と言っているような気がします・・・
 さて、本日は1学年で東京デフリンピック水泳競技大会の観戦に行ってきました。場所は、東京アクアティックセンターです。東京オリンピック時に新たに建設された水泳競技場です。東京辰巳国際水泳場はアイスアリーナとなってアイススケート場になり、現在は東京アクアティックセンターが使用されています。1学年全員でデフリンピックの選手たちの応援をしよう!ということで、手話での応援方法を学習し、応援プラカードを作って観戦しました。会場に入ると国際水泳大会会場の雰囲気と大きさにビックリしている生徒たち。プール上部にはものすごく大きなハイビジョンテレビ?があり、より選手たちの泳ぎや表情が見ることができます。聴覚障害があるため選手たちのスタートは光の点滅を目で確認して行われるため、スタート時は会場中が動きを止めシーンと静かになります。そのような独自のルールも生徒たちはすぐに理解し行動に移していました。手話での応援やプラカードの応援もバッチリがんばっていました。たいへん短い時間でしたが、なんと世界記録が3回も出てみんなも驚きの様子で手話での拍手していました。
 1年生は、様々な困難を乗り越えながら水泳競技に取り組んでいるアスリートの姿から多くのことを学び取ることができたと思います。

公開日:2025年11月20日 14:00:00