-
カテゴリ:日記
花壇の入れ替え -
放課後、地域学校協働本部の協力を得て花壇の入れ替え作業が行われました。地域学校協働本部からは高村まち子様と庭野優子様が講師として来校してくださり、ボランティア部と一緒に花壇の整理と入れ替え作業をしてくださりました。生徒たちも真剣に楽しく作業をがんばっていました。この夏の暑さに耐え抜いたお花たちに別れを告げ、寒さに強い綺麗な花たちを植える作業です。パンジー・ストック・キンギョソウ・ノースボールとチューリップの球根を植えました。これからの寒い時期、これらのお花たちがみんなの心を癒やしてくれますね。ボランティア部の皆さんご苦労様でした。そして、庭野さん、高村さん、ありがとうございました。
公開日:2025年11月07日 17:00:00
-
カテゴリ:日記
11月7日(金)避難訓練(不審者侵入対応訓練) -
こんにちは。定期考査最終日は朝からとてもよいお天気で迎えました。今日も「がんばれ!」の声かけに「がんばります!」と笑顔で応えてくれていました。みんなの努力の成果が結果に表れると良いですね。
さて、定期考査後、避難訓練がありました。今日は、城東警察の少年係にご協力いただき「不審者侵入対応訓練」を行いました。不審者(警察の方)の侵入から行い、教職員の対応練習、教室ではバリケード作りを行いました。その後、不審者が教室を見回りながら、生徒の居場所等のアドバイスをいただきました。最後に全生徒が体育館に集合し、警察の方からアドバイスをいただきました。危機管理意識を常にもつことの大切さを学びました。公開日:2025年11月07日 16:00:00
更新日:2025年11月07日 17:07:44
-
カテゴリ:日記
一日遅れのスーパームーン? -
今、東の空を「月」がゆっくりと動いています。昨日が「スーパームーン」(2025年最大の満月)の日とお伝えしましたが、残念ながら雨雲で「スーパームーン」を鑑賞することができませんでした。しかし・・・今、夜空を見上げると「スーパームーンもどき」がしっかりと鑑賞できます。1日ずれていますが、大きくて綺麗な月です!是非、ご覧あれ!
公開日:2025年11月06日 18:00:00
-
カテゴリ:日記
11月6日(水)定期考査 -
こんばんは。会議や研修、お客様等でアップが遅くなってしまいました。すみません。
今日から1,2年生も定期考査が始まりました。登校時にガッツポーズで「がんばれ!」を伝えるとガッツポーズを返してくれる生徒たちでした。
生徒たちは、テスト終了後下校しました。先生方は今後の教育のための研修会を行いました。ふと気が付くと夕方。とても静かな学校です。いつもは放課後の活動や部活動を行っていて賑やかですが・・・どうも生徒たちがいない静かな学校は苦手ですね。さあ、明日は最終日。全力でがんばれ~!公開日:2025年11月06日 17:00:00
-
カテゴリ:日記
11月5日(水) -
おはようございます。雲に覆われた空が寒さを演出しているように感じてしまいます。空気の乾燥と共に風邪やインフルエンザも流行しだしています。3年生は本日から定期考査です。1,2年生も明日から定期考査になります。手洗い・うがいを忘れずに感染予防をしていきましょう。
さて、7時半過ぎに校舎内を回ると1年生が早く学校に来て教室で試験勉強していました。朝が集中できるということで早くに登校して勉強をがんばっているようです。努力を惜しまぬ姿がとてもよいですね。時間を大切に使って試験に臨んでほしいと思います。みんながんばれ!
※4階のエレベター横の壁に、折り紙を使用してつばさ教室で製作した「秋のオブジェ」が飾られています。彩りがとても綺麗で秋を感じさせてくれ、心落ち着きます。
※本日は「スーパームーン」の日だそうで、ものすごく大きく綺麗なお月様が見られるそうです。午後10時19分がまさにその時みたいです。雲一つない空になると良いのですが・・・
※本日は、中学校の先生方の秋の研究集会が開催されるため、午前授業の給食後下校となります。勉強がんばってください!公開日:2025年11月05日 08:00:00
更新日:2025年11月05日 09:08:47
-
カテゴリ:日記
亀戸梅屋敷文化まつり -
昨日3日に今年から開催された亀戸梅屋敷文化まつりが12時から開催されました。御神輿も出て亀戸駅前から亀戸梅屋敷の間の歩行者天国の間を多くの担ぎ手の方々が神輿を担いでいました。そんな中、本校ボランティア部の1,2年生の有志と顧問の西潟先生が、神輿の後に付いてゴミを拾うボランティア作業をがんばってしてくれていました。ありがとう!
※このお祭りには、大久保朋香江東区長も参加され、御神輿を担ぐ姿が見られました。隣は本校のPTA会長の宮内さんです。公開日:2025年11月04日 13:00:00
-
カテゴリ:日記
11月4日(火)全校朝礼 -
こんにちは。今季一番の冷え込みで今週も始まりました。青空が気持ち良いのですが、冷えますね。校庭の木々も少しずつですが紅葉してきました。秋本番を迎え増す。また、この3連休はいかがでしたか。生徒たちは試験前ということで、勉強に追われた休日だったかもしれませんね。
さて、本日は全校集会がありました。11月は「ふれあい月間」で「友だちと仲良くしよう」「いじめをなくそう」がテーマであり、私の方からそのテーマに沿ったお話をさせてもらいました。今回は、言葉の大切さ、一言の大切さについて実体験を踏まえ話をしました。手紙を書く時の相手を思いやる気持ち・・・たった一言のあいさつや言葉が命を救う、世の中を幸せにする、逆に争いを作る原因にもなりうる。みんな一人ひとりが、「言葉」の大切さを知り、使うことができるようになってほしいとの願いを込めてお話をしました。壇上から見た生徒たちの真剣な表情をとても嬉しく感動してました。今日の話がいつまでも心のどこかに残っていて、実践してほしいし、拡げていってほしいと強く思いました。公開日:2025年11月04日 12:00:00
更新日:2025年11月04日 13:14:08
-
カテゴリ:日記
10月30日(木)後期中間考査一週間前 -
こんにちは。天高く馬肥ゆる秋~久しぶりの雲一つない空に感動しています。昨日、ふと思いついたのですが、秋の風と春の風の違いを。秋の風は葉が舞い、春の風は花びらが舞う・・・我ながら素晴らしい感性だと(笑)
さて、生徒たちは本日より後期中間考査一週間前となりました。来週の木曜日からは定期考査です。(3年生は水曜日から定期考査)部活動も基本的には活動しません。(大会がある部活動は平日は1時間、休日は2時間程度の練習があります)なので放課後の時間を有効に使ってほしいと思いをこめて、マンスリーポエムに「少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず」(少年の時期は長いと思って油断しているとすぐに年を取ってしまう。それに比べて学問はなかなか成就しない。わずかな時間であっても無駄にせず勉強せよ。)「光陰矢のごとし」(月日が経つのは矢のように早いという意味。矢が放たれると戻ってこないことから、時間も二度と戻ってくることはないので、毎日を大切に過ごそう。)の言葉を掲示しました。どちらの言葉も「時間の大切さを考える」意味で大切な言葉だと考えます。是非、生徒たちに覚えて、人生の中で役立ててほしいと思いました。公開日:2025年10月30日 15:00:00
-
カテゴリ:日記
昼休み -
昼食後、校長室で仕事をしていると外からものすごく元気な声が聞こえてきます。ふと校庭を覗くと、昼休みで生徒たちがみんな元気に遊んでいます。サッカーやバレーボール、鬼ごっこ?等々本当に楽しそうに遊んでいます。良いですね~生徒の姿を微笑ましく見ているとみんなが手を振ってくれます。嬉しくて私も手を振り返します。そんな三亀中です。
公開日:2025年10月29日 13:00:00
-
カテゴリ:日記
10月29日(水)江東区中学校連合音楽会 -
こんにちは。空気が冷たく感じる朝。コートが必要になってきた感じです。本当に少し前まで暑くて暑くて・・・と言っていたのに、気温の変化が一気に来た感じです。インフルエンザが流行してきました。まずは、手洗い・うがいが予防策の一番です。感染症には気をつけてお過ごしください。
さて、本日は「令和7年度 江東区中学校連合音楽会」がティアラこうとうで開催され、三亀中の吹奏楽部とピアノ応援者が参加し、私も鑑賞してきました。実は今年度末に「ティアラこうとう」の改修工事が行われるため、来年度の連合音楽会はありません。そのため、現3年生と2年生は最後の連合音楽会となってしまいます。そんなこともあり、どの学校の生徒も思いが強く出た演奏を披露してくれていました。
三亀中は曲目「幾億光年」Angerl in the Dark」を披露。先日の文化発表会より更に素晴らしい演奏に仕上がっていました。また、ティアラこうとうの大舞台で堂々たる姿勢で曲を演奏している三亀中生に頼もしさも感じていました。たいへん良かったです!これをもって3年生も引退になります。3年生!たくさんの感動をありがとう!
※三亀中吹奏楽部は前日からこの連合音楽会の準備等でお手伝いしてくれています。また、当日も係として演奏後も楽器の出し入れや後片付け等がんばってくれていました。本当にご苦労様です。そして、ありがとう!公開日:2025年10月29日 11:00:00
更新日:2025年10月29日 12:15:52