-
カテゴリ:日記
5月16日(金) -
こんにちは。曇り空ですが心地よいお天気となっています。今日は2年生が朝練習に励んでいました。また、4時間目には1年生の学年練習があり入場行進練習を行っていました。実は、全体練習時になかなかうまくできなかった1年生。体育の時間や学年練習で一生懸命練習したのでしょう、本日の練習ではたいへん素晴らしい出来映えでした!(写真は行進練習が終わり先生方から褒められているところです)本番が楽しみです。
さて、校長室の胡蝶蘭が今年もきれいに咲き誇ってくれています。なかなか咲かすのがたいへんな胡蝶蘭と聞いていますが、今年で7年連続咲いてくれています!まだ蕾をたくさんもっているのでもっともっと咲きそうですね。嬉しいです。
※いよいよ来週が運動会です。疲れもたまってきているときだと思います。休める時にしっかりと休んで体調管理に努めてください。公開日:2025年05月16日 12:00:00
-
カテゴリ:日記
5月15日(木) -
こんにちは。今日もたいへん良いお天気となっています。毎日校門に立っていて、今日がこの春一番暑いように感じました。湿度が高い感じがしました。さて、今日は3年生が朝練習をがんばっていました。
運動会練習が盛んになっている中ですが、授業はみんな真剣に取り組んでいるのか見学してきました。3年生は技術と家庭科の授業。1年生は英語と社会科の授業に取り組んでいました。家庭科では折り紙を折る練習をしていました。また他の教科はタブレットを使いながら真剣に学習をしていました。英語では発問に対して元気に手をあげ、英語で答えていました。公開日:2025年05月15日 11:00:00
-
カテゴリ:日記
5月14日(水)一生懸命 -
こんにちは。運動会が近づくにつれ徐々に暑い!と思う日が多くなってきました。今日も朝から汗ばむ陽気でしたが、1年生が校庭で運動会の朝練を行っていました。「大縄跳び」の練習です。各クラスで気持ちを一つにしてかけ声高らかに練習!引っかかってしまうと「ドンマイ、ドンマイ」の声かけが聞こえてきました。素敵な声かけですね。
5校時目は、満を持して3年生の学年練習で「ムカデ」が登場!「1234せーの!」のおなじみのかけ声が校庭に響き渡りました。どのクラスも一生懸命な姿で取り組んでおり、失敗しても心一つにして再度取り組む姿勢が印象的でした。さて、本番はどのクラスが・・・公開日:2025年05月14日 14:00:00
-
カテゴリ:日記
5月13日(火)日々練習 -
こんにちは。今日も運動日和のよいお天気でしたが、少々気温も高くなることも予想され、熱中症対策を講じて運動会練習を行いました。
2学年は朝練習を行っていました。何やら大玉を転がして・・・楽しみな学年種目ですね。本番をお楽しみに。そして、放課後練習では、1,2年生がダンスの練習。先週見させてもらったときよりたいへん上手になっていました。何よりみんなで楽しくダンスしている姿がとてもよかったです。体育館に上がると3年生が三亀中伝統の「荒城の月」の練習をしていました。真剣な表情で張り詰めた雰囲気の中で練習が行われていました。伝統を引き継ぎ、今年も素晴らしい「荒城の月」を披露してくれることと思います。公開日:2025年05月13日 18:00:00
-
カテゴリ:日記
5月12日(月)運動会全体練習 -
おはようございます。週明けの月曜日、どんより曇った空で気分は下降気味でしょうか?心なしか生徒たちの朝のあいさつも元気がないように感じました。「元気は出るものではなく出すものです」「今日も明るく笑顔で、生徒たちを元気にしてください!」と先生方にも発破を掛けさせてもらいました。
さて、先週から運動会練習が始まっていますが、今日から全体練習も始まりました。入場の仕方やラジオ体操の隊形作りなどの練習を行いました。雲は多いですが暑くもなく寒くもなく朝の眠そうな顔は消え、元気100%で取り組んでいました。公開日:2025年05月12日 10:00:00
-
カテゴリ:日記
5月9日(金)健康教育講演会 -
こんにちは。昨日と気温は変わらないのですが、湿度が高く雨が近づいているのが分かります。今週はゴールデンウィーク明けの四日間でした、生徒たちはみんな元気に学校生活を送っていました。
さて、本日の5,6校時目に1年生の総合の時間で「いのちの学習」として健康教育講演会が行われました。講師として誕生学アドバイザーの 中澤 祐子(さちこ)様をお招きし講演をしていただきました。生命が誕生するまでの過程を知り、生命の尊さを知ることで、自身の命、ひとの命を大切にする心を育てることを主にお話をいただき「あなたたちは愛されて生まれてきたんだよ」「多くの人たちの愛情の中で育ってきたんだよ」の中澤様の言葉に、生徒たちの真剣に聴く姿勢から更に目に力が加わったように感じました。思春期の入り口に立っている生徒たちです。今日の講話をきっかけにし、子どもたちが生まれてきたときの話等々をご家庭でたくさん話していただけると嬉しいです。公開日:2025年05月09日 15:00:00
更新日:2025年05月09日 16:32:00
-
カテゴリ:日記
5月8日(木)レッツ!ダンシング! -
眩しいくらいの日差しと爽やかな風!まさに5月!という感じの日となっています。運動会練習も始まりました。今朝も近隣の方から「運動会があるんだね~みんな練習がんばっているね」との言葉をいただきました。24日(土)が本番ですが、熱中症など関係ない今日のような五月晴れで爽やかな天気になることを祈っています。
さて、1学年の練習は体育館で「ダンス」の練習をしました。合同練習時に2年生が一緒になって教えてくれましたが、更に上手に踊れるように、例年12月にダンス教室で講師として来てくださる谷崎先生が助っ人としてダンスの練習に参加してくださいました。みんな真剣ながらも笑顔でレッツ!ダンシング!していました。公開日:2025年05月08日 14:00:00
-
カテゴリ:日記
勝矢祭に参加してきました! -
5月5日の「勝矢祭」に本校の生徒が参加してきました。「勝矢祭」は江東区における伝統行事の一つであり、社会科の副読本にも載っています。10世紀半ば、平将門が関東で反乱を起こしたときに、藤原秀郷は乱を鎮めるために立ち上がり、亀戸の香取神社で平定を祈願し、将門の首を矢で射抜き、乱を見事に鎮めると、この矢を「勝矢」と命名して神社に奉納しました。この史実にちなんで毎年5月5日に勝矢祭が行われています。今年は40年ぶりに以前勝矢祭で使われていた「山車」が復活するとのことで、勝矢祭実行委員の方々から「この山車を地元の中学生のみなさんに引いてもらいたい」と依頼され、募集したところ多くの三亀中生が参加してくれました。また、武者行列の中には甲冑を身にまとって歩く本校の生徒や多くの卒業生がいて、たいへん嬉しく思いました!今年は、大将を務めているのが、何と本校PTA会長の宮内さん!「勝矢」を神社に奉納する大役を堂々とした姿で行っていました。三亀中に御利益があるよう記念写真を撮らせてもらいました。
参加してくれた生徒の皆さん。ありがとうございました。よい思い出になりましたね。公開日:2025年05月07日 17:00:00
-
カテゴリ:日記
5月7日(水) -
こんにちは。ゴールデンウィークで4日間お休み後の本日ですが、朝から元気な「おはようございます!」のあいさつをもら有ことができました。すてきな充実したお休みだったことと思います。生徒たちの元気な笑顔を見ることができるとホッとします。今週もみんなで一緒にがんばりましょう!
さて、5月5日は「立夏」でした。暦の上では夏の到来ですが、一年の中でも最も爽やかな季節といっても過言ではない季節がやってきています。校庭の木々は青々と茂り校庭にはコースラインが引かれ、運動会の練習を待っています。この後は、運動会、遠足、移動教室、修学旅行、部活動の夏季大会等々、生徒たちがワクワクするような行事がやってきます。ただ、途中に、中間考査がありますのでご注意!ですね。日々の学校生活をしっかりと行い充実した日々を過ごしましょう。
※本日は部活動はありません。公開日:2025年05月07日 14:00:00
更新日:2025年05月07日 15:03:21
-
カテゴリ:日記
5月2日(金) -
こんにちは。お昼前から雨が降り出しました。明日から生徒たちもゴールデンウィークで4日間お休みとなります。いろいろと計画している人、これから計画する人、のんびり過ごそうと考えている人等々、この休日を楽しみにしている事と思います。是非、充実したお休みにしてほしいと思います。そして、連休明けには元気な顔とあいさつで学校に登校してきてくださいね。待っています!
さて、本日は15時から部活動保護者会が予定されています。雨脚が強くなってきている中、、また、お忙しい中申し訳ありませんが、保護者の皆様には是非ご参加いただければと思います。よろしくお願いします。
※パソコンの調子が悪く写真を掲載できませんでした・・・すみません。
公開日:2025年05月02日 13:00:00
更新日:2025年05月02日 15:59:00