カテゴリ:日記
後期始業式と表彰

カテゴリ:日記 後期始業式と表彰
P1100846

P1100848

P1100852

P1100853

 こんにちは。前期が先週の金曜日に終わり、本日からいよいよ後期に入りました。朝からとても気持ちの良いあいさつが校舎内外飛び交っており、良い船出ができていると感じました。3日間のお休みの中で前期の振り返りと新たな目標などが作ることができたでしょうか?「目標は人を動かし言い訳は人をダメにする」でしたね。是非、どんな自分を育てようとしているのか想像して、実現に向けて取り組んでほしいと思います。
 さて、10月20日(月)は、本校の創立記念日でもあります。今日は校長講話の中でも第三亀戸中学校の歴史について語らせてもらいました。開校は昭和36年4月、第一亀戸小学校を間借りして現在の文泉公園で授業が始まりました。現在の場所へは、その年の10月20日に引っ越しを行い、その日が創立記念日になりました。現在の校舎は2代目で、平成2年に新築されました。区内唯一の人工芝の校庭でした。校章の由来は亀戸天神ゆかりの梅の花びらに囲まれ、三匹の亀(知・徳・体)(学校・家庭・保護者)が強固に組まれたものをデザイン化した等々、生徒たちみんな真剣に聞いてくれていました。三亀中の歴史に少しでも興味をもち伝統を引き継ぐ気持ちをもってくれたら嬉しいです。
 次に「表彰」が行われました。バドミントン部が江東区中学校秋季新人大会で女子ダブルスで優勝!し、ブロック大会進出が決まりました。また、先日行われた連合陸上競技大会での表彰が行われました。選抜された選手たちが照れながらも台上に上がる姿から、正々堂々と一生懸命にがんばった姿が思い出され、とても誇らしく感じました。応援してくれた他の生徒たちも心からの拍手を送っていました。

公開日:2025年10月14日 11:00:00
更新日:2025年10月14日 12:07:47