カテゴリ:日記
9月8日(月)全校集会

カテゴリ:日記 9月8日(月)全校集会
P1100600

P1100601

P1100605

P1100608

P1100610

 おはようございます。昨日の夜は風もあり、満月の皆既月食を外で気持ちよく観ることができましたが、今朝は風もなくたいへん蒸し暑く熱中症アラートも出ている厳しい暑さとなっています。生徒たちは、テスト明けのさわやかな顔で(笑)元気なあいさつをして登校しています。
 さて、本日は全校朝礼がありました。校長講話に続き生活指導主任からの話、表彰、校歌斉唱で終了しました。
 表彰では、男子バレーボール部が江東区のシード権大会で優勝!また、冨永先生・松田先生・櫻井先生が東京都教職員ソフトテニス城東地区第二部の大会に江東区のチームで参加し優勝!生徒たちも先生たちも見事ですね。
校長講話(要約)
 おはようございます。期末考査明けの月曜日です。自分の実力を十分発揮することができましたか?3年生は本日もテストがあります。話を短くしますので、その分勉強に充てて頑張ってください。では、私からは、2つお話をさせて頂きます。
 昨日は、茨城県の日立方面に用事があり行ってきました。先に向かったのが御岩神社というところで、創建の時期は不明ですが、日本最古の書の一つ「常陸國風土記」(721年)にはすでに記されている古代より信仰の聖地であったことが伝えられています。足を踏み入れると見事な杉林の中にあり、杉の巨木からたくさんのパワーをもらった感じがしたので、そのパワーをみんなにあげたいと思います。その後、鵜の岬の国民宿舎にある海に行ってきました。20年以上前に行ったことがあるのですが、その海に行って驚いたことがあります。それは当初の思い出に残る白くて広い砂浜が、浸食されていて半分近くに減ってしまっていました。地球温暖化の影響で海面が上昇し波による浸食作用なのか、地球温暖化により一つ一つの台風が大型化したことによるものなのか…思い出の地が変わっていくことにショックを受けるとともに、何かできることをみんなで協力して、今まで以上に実行していかなければという思いでみんなに話をさせてもらいました。
 もう一つは、過去は終わってしまったことです。終わってしまったことは変えることができません。反省は大切ですが、その反省を生かすのも今からのあなた自身の心にかかっていると思います。そこでこんな言葉を贈ります。「朝は希望の道しるべ」です。朝を迎えたときに、過去の反省を生かしながら、よし!今日はこんなことに取り組もう!これだけは頑張ろう!等々そんな朝を迎えていれば、必ず夢や希望に近づいていけます。是非とも、朝の時間を大切にし、気持ちの良い朝を迎えてください。「朝は希望の道しるべ」
  

公開日:2025年09月08日 10:00:00
更新日:2025年09月08日 12:02:14