カテゴリ:日記
9月2日(火)三亀味噌カビ取り
こんにちは。口に出すことは控えたいと思いながらも、思わず出てしまいます。「暑いですね~」現在14時過ぎですが、気温計が37度となっています。朝夕は風が吹き少しだけ涼しさを感じますが、日中は本当に体調に気をつけて過ごさないといけませんね、、、
さて、今日は、現2年生が1年生の時に大豆から味噌造りをはじめ、各クラスの味噌樽で熟成させている三亀味噌の「カビ取り」を行った様子をお伝えします。実は、例年2階の職員室前にある味噌蔵部屋で熟成させているのですが、今年の猛暑酷暑で味噌蔵内が異常な暑さとなり、このまま味噌蔵に置いておけない状態となり、急遽、この夏休み期間中は校長室を味噌蔵として使用していました。校長室にはたくさんのお客様がいらっしゃるので、そのお客さん皆さんが味噌樽を観ては驚いていました。その度に三亀味噌を紹介することができ、話題にもできたいへん良かったのですが、校長室でしっかりと自然発酵しているか心配していました。そして、本日の昼休み!2年生の味噌当番の生徒たちが校長室から味噌樽を出し、2階の味噌蔵の前で「カビ取り」作業を行いました。味噌樽を梱包していたビニール袋を開けるとお味噌独特の匂いが漂い、そして蓋を開けるとカビが味噌樽にたくさん付いていました。発酵をしている証拠ですね。カビを取る生徒たちは素早く手袋を付け、カビ取り作業。蓋や重しを流しで洗う作業を行う生徒、そして、ついたカビを廃棄する生徒等々、みんなで分業しながら手早く作業を行っていました。そして、すべてが終わったら、元のように蓋をして再び校長室へ。5時間目の予鈴のチャイム過ぎにすべての作業が終わりました。出来上がりがとても楽しみです!
※明日から定期考査です。がんばってください!
公開日:2025年09月02日 13:00:00
更新日:2025年09月02日 14:58:54