カテゴリ:日記
勝矢祭に参加してきました!
カテゴリ:日記
勝矢祭に参加してきました!
5月5日の「勝矢祭」に本校の生徒が参加してきました。「勝矢祭」は江東区における伝統行事の一つであり、社会科の副読本にも載っています。10世紀半ば、平将門が関東で反乱を起こしたときに、藤原秀郷は乱を鎮めるために立ち上がり、亀戸の香取神社で平定を祈願し、将門の首を矢で射抜き、乱を見事に鎮めると、この矢を「勝矢」と命名して神社に奉納しました。この史実にちなんで毎年5月5日に勝矢祭が行われています。今年は40年ぶりに以前勝矢祭で使われていた「山車」が復活するとのことで、勝矢祭実行委員の方々から「この山車を地元の中学生のみなさんに引いてもらいたい」と依頼され、募集したところ多くの三亀中生が参加してくれました。また、武者行列の中には甲冑を身にまとって歩く本校の生徒や多くの卒業生がいて、たいへん嬉しく思いました!今年は、大将を務めているのが、何と本校PTA会長の宮内さん!「勝矢」を神社に奉納する大役を堂々とした姿で行っていました。三亀中に御利益があるよう記念写真を撮らせてもらいました。
参加してくれた生徒の皆さん。ありがとうございました。よい思い出になりましたね。
公開日:2025年05月07日 17:00:00